学系紹介

【建築学系について】

我々の暮らしには、住宅、学校、オフィス、ショッピングモール、病院など、様々な建築が関わってきます。また、雨、風、暑さ、寒さなどの厳しい自然環境や、地震や洪水といった災害から、我々を守ってくれているのも建築です。建築は「衣・食・住」の「住」であり、人が生活し、生存する上でも欠かせない分野です。そして、我々の暮らしを安全で快適に、そして豊かにしてくれるのも建築分野です。従って、建築という学問分野は、人の生活や社会に関わる幅広い領域と、さらに歴史、哲学、芸術、人間の心理、生理、健康といった深い領域まで関連する、広くて深い学問と言えます。

建築学系では、「感動を与える想像力に富む建築の設計」「誰もが心地よいユニバーサルな居住環境の計画」「環境と共生した安全で持続可能な建築の技術」をキーワードに、専門領域としてデザイン計画系、建築福祉・医療系、環境・設備系、構造デザイン・地震防災系、材料・生産系の科目を設置しています。1年次、2年次では基礎的な知識、技術を身に着けるため、全ての専門領域の基礎を学ぶ必要があります。また、視野を広くするため、総合教育科目や外国語といった一般教養についても学んでいきます。それらの基礎知識、技術をベースに、3年次、4年次には、自分の将来を見据えて、「建築・都市デザインコース」「建築福祉・医療コース」「建築総合技術・サステナブルコース」を選択し、それぞれの専門性を深めていきます。そして、専門性をさらに深めるために、大学院も設置されています(是非、大学院までを視野に入れて下さい)。建築学系での学びや体験を通じて、知識・技術の習得とともに、幅広い視野を持って建築に興味を持ち、建築を学ぶことの素晴らしさや面白さを感じ取って下さい。

一方、昨今の我々を取り巻く環境は、新型コロナウイルスによるニューノーマル社会の到来、自然災害の激甚化や大規模地震に備えたレジリエンス強化、地球規模の環境問題に寄与するカーボンニュートラルやSDGsの達成、さらに少子高齢社会、AIやIOTなど情報通信技術の発展による第4次産業革命など、地球規模のダイナミックなうねりの真っただ中に置かれている状況です。暮らしと社会に密接に関わる建築分野は、これらの諸問題と無関係ではあり得ません。

学生のみなさんには、視野を広くし、社会情勢を見据え、未来を豊かにする建築の専門家、技術者として社会に羽ばたいてくれることを期待します。

 

 

【教員について (2023年度)】
専任教員は、9名です。

 

教授 教授 教授
田中 千歳 寺内 義典 原 英嗣
建築福祉・医療 都市計画・建築福祉 環境・設備工学
教員情報(大学) 寺内研究室サイト 教員情報(大学)
教授 准教授 准教授
南 泰裕 朝吹香菜子 位田 達哉
建築デザイン、計画 建築生産・建築構法 建築材料・建築施工
南研究室サイト 朝吹研究室サイト 位田研究室サイト
准教授 准教授 教授
大井 鉄也 小久保 彰 横内 基
建築デザイン・建築再生 建築構造・教育工学 建築構造
大井研究室サイト 教員情報(大学) 横内研究室サイト

 

 

【非常勤講師について】
(担当授業時間のみ在校・2023年度・大学院含む)

| 設計 | 岩澤 拓海  植 美雪  須川 哲也  杉山 久哉  鈴木 岳彦  蔵楽 友美  高階 澄人  玉田 誠  花摘 知祐  檜垣 幸志  前田 圭介  守谷 僚泰  渡邉 圭

| 再生・設計 | 坂本 匡史

|  デザイン | 佐藤 圭一

| 日本建築史 | 中村 駿介

| 西洋建築史 | 川津 彩可

| 近代建築論 | 山中 章江

| 住居論 | 江川紀美子

| インテリア | 川口とし子

| 都市デザイン | 井上 憲司

| CAD | 井手 孝太郎

| 環境・設備 | 上野 貴広  渡辺 忍  橘 雅哉

| 法規 | 加藤 永

| 建築福祉 | 村井 エリ

| 積算 | 藪下 明博

 

 

【研修旅行について】
下記の見学研修旅行を実施しています。

・「1年生対象 研修旅行」:1年生を対象に指向教育の一貫として見学会を開催します。

・「古建築見学研修旅行」:主として2年生を対象に、日本建築史A・Bの授業と並行して、歴史的建造物、集落、遺跡、関連する研究機関等を実地に見学します。

・「海外研修旅行」:アメリカ・ヨーロッパ・アジア地域等の海外研修旅行を随時行い、海外の建築物を通して異文化を理解すると共に国際感覚を養うことを目的とします。

・「建築ウォーク」:「人・建築・社会」の授業の一環として、土曜または日曜日に1日東京や横浜の街並を見ながら建築や都市を学びます。

・その他:「都市デザイン」の授業の一環として、新島や神奈川県藤野芸術の家などを訪問します。

以上のほかに、各授業・ゼミナールなどで、学外研修を随時行っています。

 

 

【講演会について】
講演会を(原則として)毎年度行っています。内容は建築の学術の範囲にとどまらず、広く文化全般にわたるものです。
過去に行なわれた主な講演会はこちら。

 

 

【Super Jury(学生優秀作品公開設計講評会)
2年~4年次の「設計スタジオ」および卒業計画・大学院の設計授業で制作された作品を、春期・秋期末にゲストを招待して合同講評会を行っています。
過去に行なわれた主なSuper Jury(学生優秀作品公開設計講評会)はこちら。

 

 

【建築学系教員・OB・学生作品展について】
専任教員・非常勤講師・OB・在学生による作品展示会です。
過去に行なわれた主な建築学系教員・OB・学生作品展はこちら。

 

 

【設計作品等の展示会への出展】
卒業設計や「設計スタジオⅠ」の住宅課題の優秀作品を各団体へ出展しています。
また、コンペティションやワークショップなどに参加しています。
過去の出展、参加はこちら。

 

 

【表彰について】
卒業時や各行事で、優秀者へ表彰しています。
詳しくは、こちら。

 

 

【資格について】
・卒業後に取得できる主な資格
一級建築士、二級建築士、施工管理技術検定(1級・2級)、インテリアプランナーなど
(※注 実務経験が免除・短縮される資格を含みます。)

・在学中に取得できる主な資格
建築積算士補

 

 

【就職・進学について】
総合建設業、専門工事業、住宅産業、建材メーカー、設計事務所、公務員、教員など多岐に渡っています。
大学院へも卒業生の1割前後と安定して進学しています。