MCHの「建築スタジオ」「模型スタジオ」を利用している学生へ、お知らせします。
2021年2月26日(金)9時~17時は、「建築スタジオ」「模型スタジオ」を利用できません。
4年生は、各研究室で作業してください。
3年生は、MCHでの作業を遠慮してください。
3月にも、数回利用できない日があります。
日時が決定次第、お知らせします。
kokushikan-arch.net
MCHの「建築スタジオ」「模型スタジオ」を利用している学生へ、お知らせします。
2021年2月26日(金)9時~17時は、「建築スタジオ」「模型スタジオ」を利用できません。
4年生は、各研究室で作業してください。
3年生は、MCHでの作業を遠慮してください。
3月にも、数回利用できない日があります。
日時が決定次第、お知らせします。
本学建築学系の卒業設計展を開催いたします。
開催日時:2021年2月8日(火)~2月18日(木) 11:00~16:00 土日・祝日は除きます。
会場:国士舘大学世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール(MCH)地下1階 建築スタジオ
今年度は、新型コロナ感染防止の観点から事前予約制となります。
お手数ですが、来場を希望される方はこちらの事前予約フォームよりご登録ください。
※ご予約は、見学を希望する日の開催日2日前までにお願いします。(いただいた情報は大学へ報告することのみ使用します。)
皆さまのご来場をお待ちしております。
2021.02.18追記。
Youtube「国士舘建築」で、学生による作品紹介をしています。
ご視聴ください。
1月31日(日)から2月3日(水)まで、世田谷キャンパスは入試のため入構制限されますので、学生は注意してください。
MCHについては現在制限外です(31日は日曜のため入館不可。)が、状況が変わる可能性もありますので、manaba等も確認してください。
「令和3年度AO選抜Ⅱ期、前期選抜等に伴う世田谷・多摩キャンパスの入構制限について」(https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_15499.html)
毎年開催されている全国合同建築卒業設計展「卒、21」の実行委員を本学系学生が行っています。
全国合同建築卒業設計展「卒、21」(https://sotsutenarchi.wixsite.com/sotsuten21)
●全国合同卒業設計展「卒、21」Twitter:@sotsuten_21
●全国合同卒業設計展「卒、21」Instagram:@sotsuten_21
本学の卒業生 谷田 恭大さん(工学部建築学科国広研究室、大学院工学研究科修了)が、サンワカンパニーデザインアワード2020にてサンワカンパニー賞を受賞しました。
「Super Jury46(学生優秀作品講評会)」の開催が決定しました。
開催日:2021年1月30日(土)10:45~17:00(予定)
会場:国士舘大学メイプルセンチュリーホール(MCH)1階大教室
対象作品:学部2年生「設計スタジオⅠb」、3年生「設計スタジオⅣ」、4年生「卒業設計」
ゲスト建築家:(順不同)
・平野 利樹さん(東京大学SEKISUI HOUSE-KUMA LAB ディレクター、特任
講師)
・岸本達也さん(慶應義塾大学理工学部 教授)
・寺本健一さん(waiwai (ドバイ・東京) ファウンディングパートナー/ Office
of Teramoto 代表)
・バラシュ・ボグナーさん(ハーバード大学院Graduate School of Design修了、パートナー、隈研吾建築都市設計事務所)
発表者とゲスト建築家、本学系教員は、対面で行います。
本学系学生向けにZoom配信を行います。詳細はmanabaで確認してください。
※「Super Jury」とは、設計の授業で製作された作品のうち、優秀者の作品について学外から建築家のゲストを招いて講評していただく設計講評会です。
「卒業研究」の最終発表会を開催します。
日時:2021年1月23日(土)9:00~
会場:MCH大教室
密を避けるためにセッションごとに入室する学生を決めています。
詳しくは、manabaで確認してください。
建築学系では、3年次に「ゼミナールA」「ゼミナールB」を履修し、4年次には「ゼミナールA / B」で学んだことを活かして「卒業研究」を行います。
「ゼミナールA / B」は、建築学系専任教員の中から学生が希望する教員(ゼミナール)を選びます。(「ゼミナールA」「ゼミナールB」は原則として同じ教員とします。)
そして、4年次には「卒業研究」として4年間の集大成となる「卒業論文」または「卒業小論文と卒業設計」を行います。
「ゼミナールA / B」の希望ゼミと「卒業研究」の希望研究室の説明と配属希望調査を下記要領で行います。
■「ゼミナールA / B」
説明:2020年12月7日(月) 「キャリアデザインB」で位田先生より。
2年生と「ゼミナールA / B」の履修を希望する過年度学生(3年生~)は、必ず出席してください。
※ 説明会の参加方法は、各学年のmanaba「コースニュース」に掲示します。リアルタイムで参加できない場合は、manabaコースニュースに事後掲示するオンデマンド配信を速やかに視聴して期限内に対応すること。
※ 「ゼミナールA / B」は選択科目ですが、履修することを強く勧めます。
調査:2020年12月19日(土)18時まで。締切厳守。manabaのアンケートで提出。
■「卒業研究」
説明:12月末までにmanabaで行います。
3年生と「卒業研究」の履修を希望する過年度学生(4年生~)は、必ず確認してください。
※「卒業研究」の着手条件を今期末で満たしていない学生は来年度履修できませんが、条件を満たす可能性がある学生は必ず確認してください。
調査:2021年1月27日(水)16時まで。締切厳守。manabaのアンケートで提出。
※説明、調査とも、詳細が決まり次第、お知らせします。
→manabaのコースニュースにUPしています。必ず見てください。(2020.12.02)
■参考
「ゼミナールA/B」「卒業研究」の希望ゼミ/研究室を決める参考となるのが「卒業研究発表会」です。
下記日程で行いますので、参加してください(全学年参加可)。Zoomでのオンライン配信とオンデマンド配信を行います。詳しくは、manabaで周知します。
4年生がどのような研究をしているのか、見てください。
・卒業論文中間発表:2020年12月5日(土) 9時~15時ごろ
(田中研、寺内研、原研、朝吹研、鈴木研、横内研、位田研の論文発表を行います。)
→終了しました。オンデマンド配信の詳細はmanabaにUPします。(2020.12.05)
・卒業設計最終発表:2021年1月15日(金) 15時~
(国広研、南研の設計発表を行います。)
・卒業研究最終発表:2021年1月23日(土) 9時~
(国広研、南研の小論文と設計、田中研、寺内研、原研、朝吹研、鈴木研、横内研、位田研の論文の最終発表を行います。)
※現時点(2020.12.05)での情報です。
・(11.26修正箇所)卒業設計最終発表の日時を修正して、15日15時からとしました。
・(11.26修正箇所)「卒業研究」の調査締切りを延ばして、27日16時までとしました。
・(12.05修正箇所)「卒業研究」の詳細はmanabaにUPしました。
・(12.05修正箇所)「卒業研究中間発表」は終了しました。後日オンデマンド配信を行います。詳細はmanabaにUPします。
今後変更がありましたら、このサイトとmanabaでお知らせします。
※卒業研究の着手条件は、入学時に配布した「アカデミックガイド」または「建築学系学習要項 2020年度」を見てください。また、「学習要項」には今年度のゼミナールと卒業研究のテーマを掲載しています(2020年3月時点での予定テーマ)。
2020年度卒業研究(論文・設計)について、
「在校生のページ」に掲載していますので見てください。