「住宅課題賞2022」に出展

東京建築士会主催「建築系大学住宅課題優秀作品展2022」に本学3年 山本緩奈さんが設計作品を出展します。
(作品は、昨年制作した「設計スタジオ1a(2年必修科目)」の住宅課題です。)

期間:2022年11月17日(木)~ 11月30日(水) 10:00 ~ 17:30
土曜・日曜・祝日休館(11月19日(土)は休館となります)
会場:ギャラリーエークワッド(江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1階)
入場:無料
URL:https://tokyokenchikushikai.or.jp/award/index03.html

公開審査:Zoomウェビナーによるオンライン配信
11月19日(土)13:00~17:30 要申込。

詳しくは、上記サイトをご覧ください。

建築学系 卒業設計展 開催のお知らせ

「2021年度卒業設計展」を開催します。

開催日時:2022年2月14日(月)~2022年2月28日(月)
初日(2/14)は、13時から開始します。
期間中は、10時~16時です。
2/26(13時30分~15時30分)、日曜(2/20、2/27)、祝日(2/23)はお休みします。
最終日(2/28)は、13時終了です。

開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス
メイプルセンチュリーホール(MCH)地下1階建築スタジオ

入場:無料(事前申込み制です。)
申込みフォームからお申込みください。新型コロナ感染症対策のため、おおよその来場者の入場状況を把握する必要があります。ご協力をお願いいたします。

 

新型コロナ感染状況により、卒業設計展の開催を中止する場合があります。
また、学外者の入場をお断りする場合もございます。その際はいただいたメールにご連絡いたします。

 

2月16日(水)に講評会を行いました。
そのときの様子をYoutubeにUPしましたので、ぜひご覧ください。
 
卒業設計展2021講評会 vol.1 https://www.youtube.com/watch?v=f61DZyJvqKY
 
卒業設計展2021講評会 vol.2 https://www.youtube.com/watch?v=cS17VvMfv5o
 
卒業設計展2021講評会 vol.3 https://www.youtube.com/watch?v=0abFiLM2zQ8
 
卒業設計展2021講評会 vol.4 https://www.youtube.com/watch?v=TzdwEGlj7Zg

 

「2021年度卒業設計展」の特設ページはこちらです。最新情報は特設ページにUPしていきます。

位田ゼミナール「関西デザイン学生シンポジウム2021」に参加

「関西デザイン学生シンポジウム2021」に建築学系の3年生が参加します。

名称:関西デザイン学生シンポジウム2021「未来の暮らし・未来のデザイン」
日程:2021年11月13日(土)14:00~17:00
会場:Zoomオンラインシンポジウム

<本学参加者>
国士舘大学理工学部建築学系位田達哉ゼミナールの3年生

建築学系 卒業設計展 開催のお知らせ

本学建築学系の卒業設計展を開催いたします。

開催日時:2021年2月8日(火)~2月18日(木) 11:00~16:00 土日・祝日は除きます。

会場:国士舘大学世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール(MCH)地下1階 建築スタジオ

今年度は、新型コロナ感染防止の観点から事前予約制となります。
お手数ですが、来場を希望される方はこちらの事前予約フォームよりご登録ください。

※ご予約は、見学を希望する日の開催日2日前までにお願いします。(いただいた情報は大学へ報告することのみ使用します。)

皆さまのご来場をお待ちしております。

2021.02.18追記。
Youtube「国士舘建築」で、学生による作品紹介をしています。
ご視聴ください。

「関西デザイン学生シンポジウム&作品展2020」に3年生が参加

「関西デザイン学生シンポジウム&作品展2020」に建築学系の3年生が参加します。

名称:関西デザイン学生シンポジウム&作品展2020「持続可能なデザイン」
日程:2020年10月10日(土)14:00~17:00
会場:オンライン発表形式シンポジウム& IHPC 特設スペース(ATC)

<本学参加者>
国士舘大学理工学部建築学系
近藤美月(位田ゼミ)、武田夏音(位田ゼミ)、宮野和花菜(南ゼミ)

2019年度 卒業設計展 開催

今年度の卒業設計作品を展示する「2019国士舘大学理工学部建築学系卒業設計展」を開催いたします。

日時:2020年2月7日(金)~2月14日(金)
   9時~17時(最終日は15時まで。)
   9日(日)と11日(火・祝日)は、中央図書館が閉館のためお休みします。
会場:国士舘大学世田谷キャンパス 中央図書館1階エントランスホール
お問合せ:建築学系
   このサイトの「お問合せ」フォームをご利用ください。

備考:2月8日(土)は、15時から学生の発表会を行います。
 (この日は、13時から建築学系のOB会を開催しています。イベントのひとつとしてご覧ください。)

関西デザイン学生シンポジウム2019+学生作品展に3年生が参加、優秀賞受賞

2019年11月2日(土)に開催の「関西デザイン学生シンポジウム2019」において,
本研究室の学生発表が優秀賞の栄誉を得ました。
本シンポジウムは,日本インダストリアルデザイナー協会,
日本インテリアデザイナー協会,関西インテリアプランナー協会,
日本商環境デザイン協会のデザイン4団体で共催されている一大イベントです。
今回,多様性のデザインと新しい時代のユニバーサルデザインというお題のなかで,
地球環境との共存をイメージした自然とのあり方を形にしました。
試料のご提供をいただきました久宝寺緑地様には厚くお礼申しあげます。

発表表題:放置竹林の竹と倒木チップを素材とした倒木充填竹管
発表者:中村倖穂,吉川黎(位田達哉ゼミ),須藤瞳(南泰裕ゼミ)

また,併設の学生作品展では,位田ゼミ生による家具作品が展示され,
多くの来場者の関心を集めていました。

 

 

(上記 2019.12.04追記)

 

 

 

 

「関西デザイン学生シンポジウム2019」に建築学系の3年生が参加(プレゼンテーション)、学生作品展に展示します。

名称:関西デザイン学生シンポジウム2019+学生作品展
日程:2019年11月2日(土)15:00~17:15
会場:IHPC(ATC 輸入住宅促進センターE特設会場)
大阪市住之江区南港北2-1-10

<シンポジウム発表者>
放置竹林の竹と倒木チップを素材とした倒木充填竹管の開発:須藤瞳、吉川黎、中村倖穂

<学生作品展出展>
MINT:石田稜河、本村虎鉄
Boochear:河邉飛翔

加えて、同時開催の暮らしのアイテム展(公募制)において,学生シンポジウムの発表技術を使った椅子を出展することになりました。
位田先生曰く、「自然環境と向き合うために学生らと考えた素材のあり方を表現しました。」とのことです。

名称:暮らしのアイテム展2019(公募制)
日程:2019年10月31日(木)~11月4日(月)
会場:IHPC(ATC輸入住宅促進センターE特設会場)
<KURASHI-ITEM-TEN 2019出展>
FTCFB chair:須藤瞳、吉川黎、中村倖穂、位田達哉(本学系講師)、酒井コウジ(理工研特別研究員)

 

「学生ワークショップ2019 令和元年の建築系研究室」 南研究室 参加

日本建築学会主催の「学生ワークショップ2019 令和元年の建築系研究室」に本学系 南 泰裕 研究室が参加しました。

学生ワークショップ:2019.10.26-27
展示「令和元年の建築系研究室」展:2019.10.26-30 9:00-19:30 @建築会館

各大学等の建築系研究室が集まり、普段、研究室内に閉ざされている各研究室の活動成果を展示するとともに、研究室協働のワークショップが開催されました。
ワークショップ1日目は、各研究室が建築界で議論すべき問題を持ち寄り、建築的/都市的、中心的/周縁的という軸を元にキーワードを整理したうえで、
複数の研究室による混合チームによる議論を行い、
2日目には、問題系に対する解決策や提案をプレゼンテーションにまとめ、それらの制作物に対する講評会を行い、成果を競い合いました。」

学生ワークショップ2019のサイト(https://gakkaiworkshop2019.wixsite.com/website)から内容抜粋。

2日目のプレゼンでは、南研から参加した4年3人が所属するグループが2位に選ばれました。


南研究室の研究室紹介


ワークショップ風景


授賞式


南先生と南研究室の4年生参加者

(上記2019.10.31追記)

 

 

 

 

 

 

日本建築学会主催の「学生ワークショップ2019 令和元年の建築系研究室」に本学系 南 泰裕 研究室が参加します。

学生ワークショップ:2019.10.26-27
展示「令和元年の建築系研究室」展:2019.10.26-30 9:00-19:30 @建築会館
日本全国から集まった建築系研究室の活動を展示します。

「第四回もの・空間デザイン学生作品展」に位田研究室 出展

「人」と「暮らし」を「デザイン」でつなぐ国際イベント「World Interiors Week 2019(Theme:Designing Spaces, Changing Lives)」内で開催される「第四回もの・空間デザイン学生作品展」に位田研究室の作品が展示されます。

5月20日(月)~25日(土)
開催時間10:00~19:00(※20日(月)12:00~19:00、22日(水)休館日、25日(土)10:00~17:00)
HDC神戸(B1Fステーション広場)
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目2-2(JR神戸駅前南口すぐ)

トークイベント&ワークショップ
5月25日(土)
トークイベント参加無料

□10:30~12:30 デザインレクチャー& トークセッション
「学生作品解説とデザイン教育について」
神戸女子大学、神戸山手大学、神戸松陰女子学院大学、大手前短期大学
大阪モード学園、中央工学校OSAKA、大阪産業大学,国士舘大学
司会 :井ノ阪智恵 (JID西日本副エリア長)

□12:30~13:30 ワークショップ
ワークショップ01
「MYキーホルダーをつくろう!」
ワークショップ02
「椅子張に挑戦!」(協力:大阪椅子張技能士会)

□13:30~15:30 トークセッション&デザインカンファレンス
・デザイン学生によるプレゼンテーション
・作る視点からのミラノサローネの魅力/さかとうたかし
・人が集まるハッピーなデザインについて/Akari
・インテリアスタイリングの今/井ノ阪智恵
司会:安藤眞代(JID西日本エリア長)

□参加校
神戸女子大学、神戸山手大学、神戸松陰女子学院大学、大手前短期大学
大阪モード学園、中央工学校OSAKA、大阪産業大学,国士舘大学

■企画:(公社)日本インテリアデザイナー協会 西日本エリア ■主催:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会、大阪椅子張技能士会 
■後援:神戸市、IFDA Japan他
■お問い合わせ:(公社)日本インテリアデザイン協会西日本エリア(担当:福本)TEL/FAX:06-6615-5572 mail:jidwestjapan@gmail.com