卒業設計展のお知らせ

「卒業設計展」
この3月に卒業した建築学生の卒業設計作品を、選抜展示します。図面や模型、ドローイング等によりそれぞれの建築作品を多角的に紹介します。
合わせて、建築学系でプロジェクトとして制作し全国の美術館を巡回展示した、住宅作品の名作「原広司自邸」の模型やその他の関連作品等を展示します。
以上、フライヤーから、全文掲載。

会期:2016.4.18(月)~4.23(土)
時間:10:00~19:00
会場:国士舘大学世田谷キャンパス
メイプルセンチュリーホール(MCH)1階学生ラウンジ
(東京都世田谷区世田谷4-28-1)
入場無料

建築同窓会(紅葉建築会)兼ねて四藤さんの慰労会開催のお知らせ

同窓会(紅葉建築会)主体で、今年度で退職する四藤さんの慰労会を開催することとなりました。
お誘いの文面は、
「前略、建築学科及び学系卒業生の皆さまには益々ご活躍の事とお慶び申し上げます。下記の通り国士舘大学建築学科の同窓会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。今回は建築学科6期の卒業生として、その後大学の職員として学生を見守ってこられた四藤さんが、平成27年度をもって退職されます。つきましては、学生時代の同級生、学生時代お世話になった卒業生等一同に集まり、懐かしい話に花を咲かすことが出来ればと存じます。皆さま奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
草々
日 時 : 平成28年4月9日(土曜日)16:00~19:00を予定
場 所 : 国士舘大学世田谷校舎内
会 費 : ¥3,000程度を予定しております。 (在学生は無料)
」となっております。
詳細情報は、今後決定次第お知らせしていきますが、
場所は、34号館(梅ヶ丘校舎)10階、スカイラウンジが、確定しました。
申込みは、下記URLへメールまたは、携帯の場合下のQRコードを読み取ってメールを出して下さい。
arch50@eg.kokushikan.ac.jp(2024.08.23取消線追加)

国士舘大学理工学部建築学系に入学される皆様へ

国士舘大学理工学部理工学科建築学系にご入学、おめでとうございます。
入学時、何かと出費が多い中、心苦しいのですが、建築学系では製図の実習などのために共通の教材の販売をしております。
入学式(パシフィコ横浜)の受付にて、建築学系及びフレキシブルの窓口で、「教材購入のお知らせ」を配布しております。
製図台など自宅作業用や授業の中で使用する共通の教材となっていますので、是非購入をしていただきたいと考えています。
文房具店などで販売している市価の4割引位になっていますので、非常にお得に購入できます。
今年度は授業開始が非常に早いため(4月7日から)、教材の注文についても、例年になく早くなっています。
4月4日に申込金が必要になりますので、ご用意いただきたくお願い致します。
金額は、5万円程となっています。

高校生建築アイデアコンテスト2016のお知らせ

高校生建築アイデアコンテスト2016を開催致します。
テーマ : 「アスリートの家」。
提出締切予定:9月上旬頃
結果発表:9月後半
授賞式:10月2日(日曜日/オープンキャンパス時)
今年度から、小論文の募集は停止し、図面部門のみと致します。
詳細は決定し次第、こちらに掲載致します。
他の概要については、例年通りとさせて頂く予定です。

南教授、トークセッションに出演

南泰裕教授が、「”レム・コールハース読解”の読解」 のトークセッションにパネリストとして出演します。

日時:2016年03月15日(火) 19:00~22:00
場所:蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース

定員がありますので、申込はお早めに。
2016年3月13日(日)午前9時までです。

詳しくは、DAIKANYAMA T-SITEのWebサイト(http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2016/03/post-91.html)をご覧ください。

Super Jury36開催のお知らせ

Super Jury36 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会 / 年2回開催)を以下の日程にて開催します。
2月6日(土曜日)  13:00~18:00 メイプルセンチュリーホール 1F 大教室
ゲスト審査員 : 伊藤 潤一さん、増田 信吾さん、吉本 大史さん、渡辺 康さん
13:00 ~ 大学院生発表:「世代間・社会交流施設の設計」
13:45 ~ 学部2年生発表:「高齢化社会の都市型共同住宅と店舗からなる複合施設の設計」
15:30 ~ 学部3年生発表:「下北沢の駅前に建つ商業複合ビルの設計」
16:30 ~ 学部4年生発表:「卒業設計」
17:45 ~ 総評
18:00 ~ 懇親会(1号館1階)
懇親会は、ゲスト審査員の方と、本学建築学系の学生及び本学教職員に限ります。
詳しくは、下のフライヤーをクリック。