南研究室の大学院生(修士1年 吉川紘平さん)の卒業設計作品が
公社・日本建築家協会関東甲信越支部 学生デザイン実行委員会主催「第26回東京都学生卒業設計コンクール2017」に出展されました。
公開審査:2017.05.27
展示期間:2017.05.28
場所:工学院大学・新宿キャンパス1階アトリウム
作品名:ビルの森
東京都千代田区丸ノ内を敷地とした複合商業ビルの設計です。
kokushikan-arch.net
南研究室の大学院生(修士1年 吉川紘平さん)の卒業設計作品が
公社・日本建築家協会関東甲信越支部 学生デザイン実行委員会主催「第26回東京都学生卒業設計コンクール2017」に出展されました。
公開審査:2017.05.27
展示期間:2017.05.28
場所:工学院大学・新宿キャンパス1階アトリウム
作品名:ビルの森
東京都千代田区丸ノ内を敷地とした複合商業ビルの設計です。
「Build Live Japan 2017」に本学建築学系の学生4年生と3年生が参加しています。
・Build Live Japan 2017 公式Blog : http://bljapan2017.seesaa.net/
※「Build Liveは、限られた時間内で、建築プロジェクトの課題に取り組む参加・体験型のイベントです。」(一般社団法人IAI日本 Web サイトhttp://www.building-smart.jp/より。)
寺内ゼミが福井市田原町駅周辺で行ったフィールドワークの様子が、本日(9/7)の福井新聞に掲載されています。
福井工大、福井大、岡山大、国士舘大の4大学合同ゼミです。
南研究室の大学院生3名が
「アソシエイト・インテリアプランナー」に合格しました。
おめでとうございます。
Super Jury39 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会 / 年2回開催)を以下の日程にて開催します。
7月29日(土曜日) 10:30~17:00 メイプルセンチュリーホール(MCH) 1F 大教室
ゲスト審査員 : 伊藤麻理さん、岸和郎さん、末光弘和さん、杉山久哉さん
10:30 ~ 挨拶、ゲスト審査員のご紹介
10:45 ~ 大学院生発表+講評
12:00 ~ 昼食休憩
12:55 ~ 学部2年生発表+講評
14:40 ~ 学部3年生発表+講評
16:30 ~ 総評、懇親会
スケジュール内容については変更の可能性があります。(始まりと終わりの時間に変更はありません。)
※懇親会は、ゲスト審査員の方と、本学建築学系の学生及び本学教職員に限ります。
詳しくは、下のフライヤーをクリック。
卒業研究を履修している学生への連絡です。
「建築総合技術・サステナブルコース」「建築福祉・医療コース」の卒業研究中間発表を行います。
開催日:7月15日(土)午前9時半から、時間厳守。発表者全員集合。
場所:MCH1階 大教室
発表スケジュールと発表時間等詳細は、指導教員に確認してください。
発表用のデータは、発表日前日までに5号館1階授業支援課の指定されたパソコンに保存して、動作確認をすることが望ましい。
2017年9月に建築学系主催の建築見学研修旅行を開催します。
参加を希望する学生は、申し出てください。
「明治村・白川郷研修旅行」
期間:2017年9月4日(月)~9月6日(水)2泊3日
日程:9月4日朝に大学発、妻籠宿見学
9月5日に明治村、午後に飛騨高山、陣屋跡
9月6日午前白川郷、夜に大学着
宿泊:9月4日は、湯多利の里 伊那華
9月5日は、ひだホテルプラザ
食事:昼食は各自で
交通:全行程貸し切りバスによる移動
参加費:15,000円=申込金5,000円+現地徴収10,000円
※残金が発生した場合、清算して返却します。(現地でのスケッチを提出すること。)
募集人員:1年生40名(40名に見たいない場合、他学年の募集をします。)
教員1名が参加予定です。
申込方法:7月15日(土)16時までに、申込書に申込金(5,000円)をそえて
5号館1階授業支援課(理工学部建築学系)まで。
※スケジュールや申込方法等の詳細は、7号館1階やMCH-B1Fの掲示板へ。
2018年3月に建築学系主催の海外建築見学研修旅行を開催します。
参加を希望する学生は、申し出てください。
「スイス・イタリア建築研修旅行」
期間:2018年3月4日(日)~3月17日(土)14日間
日程:3月4日夜に成田空港発
チューリッヒ、バーゼル、リーヘン、ベルン、ミラノ、
ヴィチェンツァ、フィレンツェ、ローマを経て
3月17日夕に成田空港着
宿泊:機内2泊、チューリッヒ1泊、バーゼル2泊、ベルン1泊
ミラノ2泊、ヴェネツィア・メストレ2泊、
フィレンツェ1泊、ローマ2泊
食事:機内4回、朝食11回
航空会社:エミレーツ航空(予定)
添乗員:成田空港から成田空港まで同行(予定)
予定旅行代金:約36万円~33万円(参加人数や見学内容によって変更有り。別途、空港施設使用料等。)
募集人員:30名 最少催行人員20名
※先着順です。
1年生から修士2年まで参加できます。
教員2名が参加予定です。
申込方法:7月31日(月)国広研究室5号館1階授業支援課内建築教務まで。
※参加決定後は、説明会に必ず出席すること。
スケジュールや申込方法等の詳細は、7号館1階やMCH-B1Fの掲示板へ。