建築学系フランス・スペイン建築研修旅行の参加予定者説明会を下記日程で行います。
旅行に参加する学生は必ず出席してください。
2015年10月1日(木)16:30~
MCH地下1階の建築スタジオ
内容は、旅行日程等の概要説明と申込書類の配布など。
当日都合の悪い学生は、国広先生または技術職員室(5号館1階)まで連絡すること。
kokushikan-arch.net
建築学系フランス・スペイン建築研修旅行の参加予定者説明会を下記日程で行います。
旅行に参加する学生は必ず出席してください。
2015年10月1日(木)16:30~
MCH地下1階の建築スタジオ
内容は、旅行日程等の概要説明と申込書類の配布など。
当日都合の悪い学生は、国広先生または技術職員室(5号館1階)まで連絡すること。
建築学系、南教授の連載「書と建築の交差点」が、『墨』という雑誌で連載されています。
書誌情報は、芸術新聞社のHPで。
また、『建築ジャーナル 2015年7月号』で「トルコ」について掲載されています。
書誌情報は、建築ジャーナルのHPで。
本学非常勤講師、郡裕美先生の作品「Big/Small House」が、
「兼用の発想から生まれる新たなディテール」として、ディテール206号(秋季号)P.46~P.51に掲載されています。
高校生建築アイデアコンテスト2015は、9月5日に応募を締め切り、図面部門13作品、小論文部門6件の応募を頂き、現在入賞作品の選考中です。
9月17日に入選作を決定しWeb上に公開する予定です。入賞者上位の方(優秀賞及び準優秀賞を受賞)については、翌日までに表彰式への参加案内を発送する予定です。
結果公開まで、今暫くお待ち下さい。
「Build Live Japan 2015」に本学建築学系の有志たちが参加しています。
・本学建築学系の有志「K-crafts」のblog : http://kcrafts-blj.seesaa.net/
・Build Live Japan 2015 公式Blog : http://bljapan2015.seesaa.net/
※「Build Liveは、限られた時間内で、建築プロジェクトの課題に取り組む参加・体験型のイベントです。」(一般社団法人IAI日本 Web サイトhttp://www.building-smart.jp/より。)
お待たせ致しました。
高校生建築アイデアコンテスト2015について詳細が決定致しましたので、ご案内致します。
高校生建築アイデアコンテスト2015 コンテスト概要及び詳細(Word文書)
高校生建築アイデアコンテスト2015 エントリーシート(作品送付時同梱)(Word文書)
当コンテストのご案内を、これまでにご応募頂いた各高等学校/理工学部建築学系の指定校/建築関連コースを持つ工業高校宛、本日発送致します。
当コンテストに関するお問い合わせは、高校生建築アイデアコンテスト事務局にお願いします。(2024.08.23取消線追加)
6月11日から18日にかけ、建築学系ホームページが閲覧不能となっていました。
ご心配をお掛けしましたが、19日より、再開しております。
この間、何人かの方に、不調についてのお電話を頂きました。
現在、状況を調査中です。
今後、このようなことがないよう、チェックを怠らない所存ですので、ご理解下さい。
今後も、よろしくお願いします。
卒業研究の中間発表が来月に予定されています。
中間発表:7月18日(土) 午前中(予定)
梗概提出:7月10日(金) 16:00。時間厳守。
なお、梗概のテンプレート及び書き方については、下のリンクを開いて下さい。
Wordテンプレート(.dotx)、Word97-2003テンプレート(.dot)、卒業研究梗概の書き方(H27~)が、圧縮されて格納されています。
本年4月5日(日)に行われた「建築CAD検定試験」の結果が、6月15日に発表されました。
本学の合格率は、2級 66.7%(全校平均50.1%)でした。
全国建築CAD連盟「建築CAD検定試験」http://www.aacl.gr.jp/