建築学系の位田達哉准教授が、「日本建築仕上学会 論文奨励賞」を受賞しました。
対象となった業績は、「未利用の地域資源を用いた調湿機能建材に関する研究」です。
kokushikan-arch.net
2024年4月に建築学系に入学される皆さまへ、建築学系の授業等で使用するパソコンと製図道具・画材について、お知らせいたします。
大学で使用するパソコンや製図道具は下記を参考にしてください。
詳しくは、4月2日から始まる新入生ガイダンスでご説明いたします。
建築学系の位田達哉准教授が、「2023年度国士舘大学学術奨励賞」を受賞しました。
今回の受賞は科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)の採択によるもので、今回で連続5回目の受賞となりました。
国士舘大学「令和5年度学長賞・学術研究奨励賞授与式を開催しました」https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_19955.html
2023年度卒業設計・修士設計展を開催します。
開催日時:2024年2月13日(火)~2024年2月26日(月)
初日(2/13)は、13時から開始します。
期間中は、10時~16時です。
日曜(2/18、2/25)、祝日(2/23)はお休みします。
最終日(2/26)は、13時終了です。
開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス
中央図書館・情報メディアセンター1階 エントランスホール
入場:無料
「Super Jury 52(学生優秀作品講評会)」の開催が決定しました。
開催日時 : 2024年1月27日(土)10:45~17:00(予定)
会場 : 国士舘大学 中央図書館・情報メディアセンター B1F 多目的ホール
本学系小久保 彰 准教授の著書「建築土木教科書 コンクリート技士 合格ガイド 第2版」(株式会社 翔泳社)が出版されました。
コンクリート技士を目指す人はもちろんのこと、コンクリートについて詳しく知りたいという人や建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士を目指す人にも参考になる1冊です。
著者:小久保彰
出版社: 株式会社 翔泳社
(https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798175225)
仕様 : A5サイズ・総ページ数316ページ
ISBN : 9784798175225
定価 : 3,080円(本体2,800円+税10%)
「デザイン学生シンポジウム2023」に位田ゼミら3年生が参加します。
名称:デザイン学生シンポジウム2023
リアル・デザインイベント(オンライン併用ハイブリッド形式)
「USD-Oデザインカンファレンストークデザイン(デザイン新常態14th)&デザイン学生シンポジウム」-新しい循環型社会へ向けてのデザイン-
本学系 朝吹 香菜子准教授が、東急不動産株式会社とリノベる株式会社とともにリノベーションによるCO₂排出量削減効果と廃棄物排出量削減効果を評価しました。
対象とした賃貸レジデンスでは、二酸化炭素(CO₂)の排出量を最大75%、廃棄物の排出量を最大96%削減できたとの結果を3者共同で発表しました。
プレスリリース
東急不動産株式会社ニュースリリース「賃貸レジデンス「コンフォリア高島平」で産学共同研究を実施 リノベーションで建て替えに比べCO2排出量を75%、廃棄物排出量を96%削減 省エネリノベーションによる効果は、40年間のCO2排出量を5%約1,000t削減」
リノべる株式会社プレスリリース「賃貸レジデンス「コンフォリア高島平」で産学共同研究を実施」
関連記事:
「朝吹准教授 産学連携で脱炭素化に向けたリノベーション研究(第2弾)(2022年4月15日)」
「朝吹准教授 産学連携で脱炭素化に向けたリノベーション研究(2021年12月6日)」
建築学系では、Youtubeで動画を発信しています。
最近では、2023年11月2日~3日に行われた「教員・OB・学生 建築作品展」の模様をUPしました。
Youtubeアカウント「国士舘建築」
https://www.youtube.com/@user-st6ul3br6r/videos
これからも動画を公開しますので、チャンネル登録をお願いいたします。