2024年度建築学系新入生の皆さまへ

2024年4月に建築学系に入学される皆さまへ、建築学系の授業等で使用するパソコンと製図道具・画材について、お知らせいたします。

大学で使用するパソコンや製図道具は下記を参考にしてください。
詳しくは、4月2日から始まる新入生ガイダンスでご説明いたします。

2024年度新入生へ_パソコンについて

2024年度新入生へ_製図道具購入について

位田准教授「2023年度国士舘大学学術奨励賞」受賞

建築学系の位田達哉准教授が、「2023年度国士舘大学学術奨励賞」を受賞しました。
今回の受賞は科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)の採択によるもので、今回で連続5回目の受賞となりました。

国士舘大学「令和5年度学長賞・学術研究奨励賞授与式を開催しました」https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_19955.html

建築学系「卒業設計展」開催のお知らせ

2023年度卒業設計・修士設計展を開催します。

開催日時:2024年2月13日(火)~2024年2月26日(月)
初日(2/13)は、13時から開始します。
期間中は、10時~16時です。
日曜(2/18、2/25)、祝日(2/23)はお休みします。
最終日(2/26)は、13時終了です。

開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス
中央図書館・情報メディアセンター1階 エントランスホール

入場:無料

“建築学系「卒業設計展」開催のお知らせ” の続きを読む

小久保准教授「建築土木教科書 コンクリート技士 合格ガイド 第2版」執筆・出版

本学系小久保 彰 准教授の著書「建築土木教科書 コンクリート技士 合格ガイド 第2版」(株式会社 翔泳社)が出版されました。

コンクリート技士を目指す人はもちろんのこと、コンクリートについて詳しく知りたいという人や建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士を目指す人にも参考になる1冊です。

 

著者:小久保彰
出版社:‎ 株式会社 翔泳社
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798175225
仕様 : A5サイズ・総ページ数316ページ
ISBN : 9784798175225
定価 : 3,080円(本体2,800円+税10%)

位田ゼミナール「デザイン学生シンポジウム2023」に参加

「デザイン学生シンポジウム2023」に位田ゼミら3年生が参加します。

名称:デザイン学生シンポジウム2023
リアル・デザインイベント(オンライン併用ハイブリッド形式)
「USD-Oデザインカンファレンストークデザイン(デザイン新常態14th)&デザイン学生シンポジウム」-新しい循環型社会へ向けてのデザイン-

“位田ゼミナール「デザイン学生シンポジウム2023」に参加” の続きを読む

朝吹准教授 産学連携で脱炭素化に向けたリノベーション研究

本学系 朝吹 香菜子准教授が、東急不動産株式会社とリノベる株式会社とともにリノベーションによるCO₂排出量削減効果と廃棄物排出量削減効果を評価しました。
対象とした賃貸レジデンスでは、二酸化炭素(CO₂)の排出量を最大75%、廃棄物の排出量を最大96%削減できたとの結果を3者共同で発表しました。

プレスリリース
東急不動産株式会社ニュースリリース「賃貸レジデンス「コンフォリア高島平」で産学共同研究を実施 リノベーションで建て替えに比べCO2排出量を75%、廃棄物排出量を96%削減 省エネリノベーションによる効果は、40年間のCO2排出量を5%約1,000t削減」

リノべる株式会社プレスリリース「賃貸レジデンス「コンフォリア高島平」で産学共同研究を実施」
 

関連記事:
「朝吹准教授 産学連携で脱炭素化に向けたリノベーション研究(第2弾)(2022年4月15日)」
「朝吹准教授 産学連携で脱炭素化に向けたリノベーション研究(2021年12月6日)」

南研究室、IUW「TOHOKU(東北)復興~建築と記憶」の展示会とシンポジウムに参加

2021年から始まった、関東圏の建築系大学8校による、合同建築ワークショップ(IUW=Inter University Workshop)。このワークショップに、国士舘大学南研究室が、3年連続で参加しています。
今年度のIUW2023は、関東圏の大学8校に東北の2校が加わり、計10大学が参加しています。
今年度は、宮城県七ヶ浜町を対象敷地として、各大学が現地調査を行い、震災復興を視野に入れた様々な建築的提案を行なっています。
その展覧会とシンポジウムが、11月18日に、せんだいメディアテークにて開催され、南研究室も建築的アイデアをまとめて発表します。
また、11月24日〜28日には、東北工業大学にて展覧会を開催する予定です。

■展示
日時:2023年11月18日(土)
会場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
日時:2023年11月24日(金)~11月28日(火)
会場:東北工業大学 一番町ロビー1階

■シンポジウム
日時:2023年11月18日(土)
10:00~13:00 10大学チームの発表
14:00~17:00 シンポジウム
会場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア

■参加大学
足利大学、宇都宮大学大学院、国士舘大学、千葉工業大学、東京藝術大学大学院、東京大学大学院、東京理科大学工学部、東京理科大学創域理工学部、東北工業大学、宮城学院女子大学(50音順)

■主催
IUW2023「TOHOKU(東北)復興~建築と記憶」実行委員会
http://IUW2023.com

※国士舘大学理工学部建築学系主催ではございませんので、お問い合わせは上記主催へお願いいたします。

 

 

 

下記、2023年11月23日に更新しました。

展覧会とシンポジウムが、11月18日に、せんだいメディアテークにて開催されました。
南研究室も建築的アイデアをまとめて発表し、合わせて10大学の教員によるシンポジウムが開催されました。
この日は、地元の七ヶ浜前区長や観光協会の方々、日本建築家協会東北支部の方々も参加され、活発な意見交換がなされました。

また、11月24日~28日には、東北工業大学にて展覧会を開催する予定です。

■展示
日時:2023年11月24日(金)~11月28日(火)
会場:東北工業大学 一番町ロビー1階

■参加大学
足利大学、宇都宮大学大学院、国士舘大学、千葉工業大学、東京藝術大学大学院、東京大学大学院、東京理科大学工学部、東京理科大学創域理工学部、東北工業大学、宮城学院女子大学(50音順)

■主催
IUW2023「TOHOKU(東北)復興~建築と記憶」実行委員会
http://IUW2023.com

※国士舘大学理工学部建築学系主催ではございませんので、お問い合わせは上記主催へお願いいたします。



大学サイトにも紹介されました。

建築学系・南泰裕研究室がIUW2023の展示会とシンポジウムに参加/トピックス|国士舘大学 理工学部 (kokushikan.ac.jp)