建築学科開設50周年を記念し、集う会を開催します。
卒業生の皆様に、アンケートハガキを発送しました。
詳しくは、•Alumni:卒業生近況をご覧下さい。(2024.08.23リンク削除)
建築学科開設50周年に集う会(仮称)開催のご案内
国士舘大学工学部建築学科は、今年開設50年となります。
これを記念し、紅葉建築会(工学部建築学科/工学部建築デザイン工学科/理工学部理工学科建築学系、卒業生の会)が中心となり、
建築学科開設50周年に集う会(仮称)を開催することとなりました。
詳細については、情報が集まり次第順次掲載致しますが、先ずは日程と場所をお知らせ致します。
関心のある方は、どうぞ日程を空けておいて頂きますよう、或いは、お住まいが遠方の方は、旅行計画など立ててお待ち頂くようお願い致します。
日時:2014年11月22日(土曜日) 16:00~18:00
場所:国士舘大学世田谷校舎、1号館地下1階RITAレストラン
会費:もろもろ含み6,000円。
なお、15:00頃より、学内の見学会など計画しております。
美術館への模型作品展示について
SuperJury33開催のお知らせ
SuperJury33 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会/年2回開催)を行います。
7月26日(土曜日) 10:45~17:00 メイプルセンチュリーホール 1F 大教室
ゲスト審査員:大島 芳彦さん 、 重村 力さん 、 古市 徹雄さん
10:45~ 挨拶、ゲスト紹介
11:00 ~ 大学院生発表 + 講評 『木の復権』
12:55 ~ 学部2年生発表 + 講評 『郊外に建つ大家族の家』
14:40 ~ 学部3年生発表 + 講評 『国士舘大学スポーツ博物館』
16:30 ~ 17:00 総評
17:30 ~ 懇親会(1号館地下、RITA)
詳しくは、下のフライヤーをクリック。
前田圭介講演会、開催
本学卒業生、前田圭介さんによる、
「地方都市から世界へ」をテーマとした講演会が開催されました。
講演会には100名ほどの参加者があり、本学以外からも、建築に関心のある高校生など参加し、熱心にメモを取るなどして、傾聴していました。
写真は、クリックすると若干拡大します。
講演の内容など、大学のホームページにも掲載されています。
南 泰裕/五十嵐太郎講演会のお知らせ
前田圭介講演会 開催のお知らせ
原 准教授、空気調和・衛生工学会から功績賞受賞
女性ネットワークの会 講演会のご案内
本学で「インテリア・デザインA(建築とインテリア)」(2年/秋期/建築選択)を教えている、川口とし子先生が、
女性ネットワークの会 第一回講演会の講師として、講演会を行います。
日時 2014年 5月 23日(金) 14時20分~16時50分 (開場 14時)
特別講演 「環境の時代をデザインで走り続ける」 講演者 川口とし子先生
パネルディスカッション ”本当に選ばれる 「機能的なデザインの住まい」とは”
にもパネリストとして参加。
場所 東京都美術館 講堂
定員/参加費 200名、学生は無料
詳しくは、日本建築仕上学会HPにて
高校生建築アイデアコンテスト2014 今年度も開催致します。
高校生建築アイデアコンテスト2014は、今年度も開催致します。
テーマ : 未定。近々決定予定。決まり次第、掲載致します。
提出締切予定:8月下旬頃
結果発表:9月後半
授賞式:10月5日(オープンキャンパス時)
詳細は決定し次第、こちらに掲載致します。
他の概要については、例年通りとさせて頂く予定です。