村上心講演会を下記要領にて開催致します。
日時:平成23年10月19日(水) 16:30~18:00
場所:本学世田谷、梅ヶ丘校舎34号館B301教室
講演テーマ:「居住環境の再生」
その他:講演料は無料。
事前申込みは不要ですが、教室のキャパシティは300名と限りがあります。一般教室で、16:10まで授業がありますので、開場は授業終了後となります。お待ち頂く場合は、静粛にお願いします。
駐車場がありませんので、公共機関をご利用下さい。
主催:理工学研究所 、 共催:建築学系
講師:村上心先生(椙山女学園大学 生活科学部・生活環境デザイン学科 教授)
講演会概要:産業革命後、急速に地球上の人工環境を増殖させ続けてきた人類は、20世紀終盤に転機を迎えた。即ち、経済的発展と物質的な幸福の追求への意 味を問い直し、地球環境の維持という人類にとっては新しい共通認識を持つに至った。建築分野/建築活動としては、世界各地での産業遺産の転 用、都市再生などとして、この認識は現出している。しかしながら、余りに大量の人工環境の再構築は、世界共通の建築上の課題となっている。
本講演では、特に、第二次世界大戦後のマスハウジング期に、世界各地で大量供給された「団地」と「集合住宅」を対象として、人工環境の再構築 としての「再生」手法を紹介し、そのあるべき方向性を参加者の方々と共に議論したい。(村上心)
2011高校生向け建築アイデアコンテスト審査結果
謝宗哲講演会開催報告
大改造劇的ビフォーアフター<秋のスペシャル>オンエアーのお知らせ
非常勤講師 川口とし子先生が、
「大改造劇的ビフォーアフター」<2011秋の2時間スペシャル>に出演。
タイトル:「廊下で必ず転ぶ家」
テレビ朝日系全国ネット
放送日:9月25日(日)
時 間:18:56~20:54
詳しくは、「大改造劇的ビフォーアフター」で。
保坂先生の展覧会が開催されました
7月11日から7月19日まで本学建築学系の非常勤講師の保坂猛先生が東京・京橋のINAX GINZAで建築家の西田司さんと「スピードスタジオ以降の展覧会」と題し二人展を開催しました。
かつてユニットで設計活動をされたお二人が、それぞれ現在の活動を作品に込めています。
紹介記事が新建築「住宅特集」9月号に掲載されています。
また同号の記事では建築学系の卒業生で広島在住の前田圭介さんのエッセイも同時に掲載されています。
保坂先生の紹介記事
https://kokushikan-arch.net/wp-content/uploads/2011/09/hosaka_1.pdf
前田圭介さんのエッセイ
https://kokushikan-arch.net/wp-content/uploads/2011/09/maeda_1.pdf
9月卒業式挙行
Build live KOBE2011に参加
榎田研の学生+有志、6名で、Build live KOBE2011に参加。
作業の進捗状況が、http://blkobe2011.seesaa.net/で、
随時、更新されています。
また、主催者の表敬訪問などの様子が、http://bltjapan.blogspot.com/で紹介されています。
コンペの期限は、明日夕方。どんな作品ができるでしょうか。
安藤忠雄講演会が開催されました
タイトル:「夢に向かって走り続ける」
講師:安藤忠雄
日時:7月14日(木)16時30分~18時30分
会場:国士舘大学世田谷キャンパス 中央図書館B1F 多目的ホール
主催:国士舘大学理工学部 建築学系
上記は、フライヤーの表面、裏面、講演会終了後スタッフらとの集合写真。
講演会は平日の開催にも関わらず、400名を越える参加者を集め盛会のうちに終了致しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
追記:当日サイン会会場にて東日本大震災への義援金を募りましたが、8月26日に「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」に、”国士舘大学理工学部建築学系”の名前で寄付させて頂きましたので、報告致します。17,545円でした。(事務局)
南先生が青土社より「建築の還元」を出版しました
東京建築ガールズコレクション「公開展示およびシンポジウム」開催
全国の建築女子学生からの応募作品の公開展示とシンポジウムがそれぞれ東京両国と芝浦
にて開催されます。芝浦で開催されるシンポジウムには本学建築学系から南先生と非常勤講師の都留先生が審査員として参加されます。
公開展示
開催場所:「するところ」 東京都墨田区石原1-36-8 http://www.surutokoro.net/
開催日時:2011年9月22日(木)~10月1日(土) 10:00~18:00 ※入場無料
公開展示およびシンポジウム
会場:SHIBAURA HOUSE 東京都港区芝浦3-15-4 http://www.shibaurahouse.jp/infomation/
日時:2011年10月4日(火)11:00~19:00 ※要申し込み
審査員:五十嵐太郎、井坂幸恵、都留理子、南泰裕ほか
公開展示およびシンポジウム申込み
UIA(世界建築家連合)2011 東京大会、東京建築ガールズ・コレクション事務局
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1国士舘大学理工学部建築学系 南研究室
TEL.&FAX.03-5481-3287
mail: uia_g_m_a@yahoo.co.jp