世田谷区立教育総合センター主催STEAM教育講座「段ボールで椅子をつくろう!」大井准教授実施

2024年8月22日、世田谷区立教育総合センターで、
大井研究室の修士学生2名と学部4年生10名が参加して、
世田谷区内の小学生5年生から中学生の計10名(参加生徒10名・保護者4名)を対象としたワークショップを実施しました。

大井鉄也准教授からのコメント。
「参加者全員が、大学院生や大学生のサポートを受けて、
参加した生徒の頑張りのおかげで、皆さんが時間内に段ボール椅子を完成させすることができました。
参加された生徒からは、「段ボールで家具が作れることを初めて知った」との感想をいただき、満足していただける内容となったと思っております。
また、本講座に参加した大学院生や大学生も、教育に対する学びがあったと思います。」

詳しくは、国士舘大学Webサイト「世田谷区主催のSTEAM教育講座で理工学部の大井鉄也研究室がワークショップを開催」ページをご覧ください。

南泰裕教授のブックフェアが紀伊国屋書店で開催中

本学系の南泰裕教授のブックフェアが紀伊国屋書店新宿本店で開催されています。

期間:2024年8月1日~9月16日
場所:紀伊国屋書店新宿本店

詳しくは、下記をご覧ください。
紀伊国屋書店Webサイト(https://store.kinokuniya.co.jp/event/1722398703/
国士舘大学Webサイト(https://www.kokushikan.ac.jp/faculty/SE/news/details_20440.html

南教授のX(旧Twitter) https://x.com/yas_minami
建築のほかにも情報がもりだくさんです。

「モノ・空間デザイン学生展/デザインカンファレンス・フォーラム」に位田准教授と位田ゼミが参加

「WORLD INTERIOR WEEK KONE 2024 IFI WID&WIW KOBE」が下記日程で開催されます。
期間:2024年5月30日(木)~6月2日(日)
会場:HDC神戸・ステーション広場
入場無料

そのなかで、
「USD-O モノ・空間デザイン学生・クリエーターズ・エキシビジョン&フォーラム」と「USD-Oデザインカンファレンストーク&モノ・空間デザイン学生プレゼンテーション」に本学系から、位田達哉ゼミナールの4名が参加します。

「USD-O モノ・空間デザイン学生・クリエーターズ・エキシビジョン&フォーラム」出展
期間:2024年5月30日(木)~6月2日(日)11:00~18:00(最終日は、16時まで)

「USD-Oデザインカンファレンストーク&モノ・空間デザイン学生プレゼンテーション」
第二部:モノ・空間デザイン学生フォーラム2024学生プレゼンテーション
学生パネリスト
開催日時:2024年6月1日(土)12:45~18:30(第二部は15:30~)

 

 

 

2024.08.07追記
6月1日に開催された「モノ・空間デザイン学生フォーラム2024学生プレゼンテーション」で、位田ゼミ4名のプレゼンテーションが入賞しました。
「家族の入院生活から考えた資源循環プロダクトの提案」で、PLA樹脂製のゴミ箱を3Dプリンタで製作、発表しました。

詳しくは、国士舘大学Webサイト(https://www.kokushikan.ac.jp/faculty/se/news/001917.html)をご覧ください。

「Super Jury(学生優秀作品講評会)53」 開催のお知らせ

「Super Jury 53(学生優秀作品講評会)」の開催が決定しました。

開催日時 : 2024年7月27日(土)13:30~17:00(予定)
会場 : 国士舘大学 世田谷キャンパス 
    メイプルセンチュリーホール 1F 大教室

対象作品 :
2年生「設計演習1a」
3年生「設計スタジオⅡ」
修士1年「設計特別演習1」

ゲスト建築家(順不同)
・勝矢 武之さん(株式会社日建設計)
・後藤 武さん(後藤武建築設計事務所)
・米田 明さん(関西学院大学 教授、京都工芸繊維大学 名誉教授)

スケジュール
13:40~ 2年生「設計演習1a」講評
15:10~ 修士1年「設計特別演習1」講評
15:35~ 3年生「設計スタジオⅡ」講評
16:50~ 総評

※「Super Jury」とは、設計の授業で製作された作品のうち、優秀者の作品について学外から建築家のゲストを招いて講評していただく設計講評会です。

伊藤哲夫名誉教授「人民による反乱の試み-ドイツの悲劇(翻訳)」出版

伊藤哲夫名誉教授が、ギュンター・グラス著「人民による反乱の試み-ドイツの悲劇」の翻訳を萌(きざす)書房から出版しました。
「ブリキの太鼓」でノーベル文学賞を受賞した著者の戯曲です。

萌書房「人民による反乱の試み―ドイツの悲劇」ギュンター・グラス 著/伊藤 哲夫 訳

位田准教授「2023年度国士舘大学学術奨励賞」受賞

建築学系の位田達哉准教授が、「2023年度国士舘大学学術奨励賞」を受賞しました。
今回の受賞は科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)の採択によるもので、今回で連続5回目の受賞となりました。

国士舘大学「令和5年度学長賞・学術研究奨励賞授与式を開催しました」https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_19955.html

建築学系「卒業設計展」開催のお知らせ

2023年度卒業設計・修士設計展を開催します。

開催日時:2024年2月13日(火)~2024年2月26日(月)
初日(2/13)は、13時から開始します。
期間中は、10時~16時です。
日曜(2/18、2/25)、祝日(2/23)はお休みします。
最終日(2/26)は、13時終了です。

開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス
中央図書館・情報メディアセンター1階 エントランスホール

入場:無料

※展示会開催中に動画撮影を行います。展示会風景や学生による作品紹介、作品講評会の動画となります。ご期待ください。

 

 

■展示風景、学生作品紹介の動画をYoutubeにUPしています。
ぜひご覧ください。

国士舘建築 – YouTube

(2024.02.15 Youtubeご案内追加)

 

■卒業設計展のご感想をお待ちしております。

sotsuten●kokushikan-arch.net(●を@に変えてください。)

(2024.02.12 ご感想フォーム追加)
(2024.03.27 ご感想フォーム削除、メールアドレスに変更)

「Super Jury(学生優秀作品講評会)52」 開催のお知らせ

「Super Jury 52(学生優秀作品講評会)」の開催が決定しました。

開催日時 : 2024年1月27日(土)10:45~17:00(予定)
会場 : 国士舘大学 中央図書館・情報メディアセンター B1F 多目的ホール

対象作品 :
2年生「設計スタジオⅠb」
3年生「設計スタジオⅢ」
4年生「卒業設計」
修士1年「設計特別演習2」

ゲスト建築家(順不同)
・伊藤 博之さん(伊藤博之建築設計事務所、工学院大学 教授)
・今井 公太郎さん(東京大学 教授)
・片桐 悠自さん(東京都市大学 講師)
・木島 千嘉さん(木島千嘉建築設計事務所)

スケジュール
11:00~ 2年生「設計スタジオⅠb」講評
13:10~ 修士1年「設計特別演習2」講評
13:55~ 3年生「設計スタジオⅢ」講評
15:10~ 4年生「卒業設計」講評
16:40~ 総評

※「Super Jury」とは、設計の授業で製作された作品のうち、優秀者の作品について学外から建築家のゲストを招いて講評していただく設計講評会です。