先日、1年生を連れて「日光研修旅行」に行ってきました。
集合写真です。(公開用なのでボカしています。)

今年は、
・大谷資料館
・東武ワールドスクウェア
・日光東照宮とその周辺
・イタリア大使館別荘
・道の駅ましこ
・桜川市真壁地区
・真壁伝承館
・栃木市伝建地区
に行きました。
担当は、南先生(1年生担任)、横内先生、位田先生。
参加者は、1年生40名(希望者。参加定員40名。)

kokushikan-arch.net
日本コンクリート工学会「熊本地震に関する特別委員会報告会」に本学系 位田講師が参加します。
日本コンクリート工学会「熊本地震に関する特別委員会報告会」
開催日時:東京会場 2018年9月20日(木)13時から
     福岡会場 2018年10月5日(金)13時から
会場:東京会場 公益社団法人日本コンクリート工学会11階会議室(東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル)
   福岡会場 福岡県教育会館3階第1会議室(福岡県福岡市東区馬出4-12-22)
スケジュール等詳細は、日本コンクリート工学会の該当ページをご覧ください。
「熊本地震に関する特別委員会報告会」
建築学系主催「高校生建築アイデアコンテスト2018」の作品を募集します。
詳しくは、チラシをご覧ください。
お問合せ先:compe○kokushikan-arch.net ○印を@マークに変えてください。
国士舘大学理工学部理工学科建築学系の公式サイトがリニューアルします。
https://kokushikan-arch.net/
これからコンテンツを増やしていきます。
Super Jury40 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会 / 年2回開催)を以下の日程にて開催します。
1月27日(土曜日)  10:30~17:00 34号館B301教室
ゲスト審査員 : 横河 健さん、小川 晋一さん、松岡 拓公雄さん、樫原 徹さん
10:30 ~ 挨拶、ゲスト審査員のご紹介
10:45 ~ 学部4年生卒業設計 発表+講評
11:45 ~ 昼食休憩
12:30 ~ 学部2年生 発表+講評
14:00 ~ 学部3年生 発表+講評
15:30 ~ 大学院生 発表+講評
16:30 ~ 総評、懇親会
懇親会は、ゲスト審査員の方と、本学建築学系の学生及び本学教職員に限ります。
「スイス・イタリア建築研修旅行」参加者へ。
説明会が下記日程で行われます。
日時:2018年2月7日(水) 13:30~
場所:MCH-B1F建築スタジオ
説明会の後、幹事会を行います。
参加できない学生は、国広先生(または5号館1階建築教務)へ報告してください。
今年度3月を持って退職される、三浦教授、堀教授、榎田教授の3先生の退職を記念し、退職慰労パーティを開催致します。
三浦教授:昭和52年より在職41年
堀教授:昭和58年より在職35年
榎田教授:昭和50年より、在職43年
と、長きにわたり建築学科→建築デザイン工学科→建築学系と建築学系の変遷と共に在職されました。
日 時:2月10日(土) 16:00~(3時間程度)
 ※1:14:00~学内見学ツアーを計画しています。(在学生の案内)
    久しぶりに大学を訪れる方は、是非、ご利用下さい。
 ※2:パーティは16時からですが、終了時間は特にありません。
    17時頃より、適宜散会して頂いて結構です。
    同窓などで二次会を企画したい方は、どうぞ。
 ※3:お帰りの際、(事前登録)参加者にお土産があります。
    事前に参加連絡をしていない場合、お渡しできませんのでご了承下さい。
場 所:34号館A棟10階 スカイラウンジ
参加費:無料(事前登録された方のみ。)
    ケータリング業者に、事前登録された人数で発注します。
登 録:基本的にメールのみ。ホームページ上に他の方法は記載。
    arch50○eg.kokushikan.ac.jpに(○を@に変えてください。2018.11.15現在このメールは使用不可。)
    卒業年度、氏名、卒業研究(卒業論文)履修教員名、慰労会参加/不参加、見学ツアー参加等記載の上、上記メールアドレスに送付下さい。
申込締切:2月5日    
詳細については、追って掲載致します。
「スイス・イタリア建築研修旅行」参加者へ。
説明会が下記日程で行われます。
日時:2017年12月20日(水) 16:30~1時間程度
場所:MCH-B1F建築スタジオ
授業等で参加できない学生は、国広先生(または5号館1階建築教務)へ報告してください。