日刊建設工業新聞 平成23年6月24日付
建築の国際舞台で広く活躍されている本学建築学系の国広先生が2月より中国の清華大学(北京)の客員教授として就任されました。
今回は世界が注目する中国の建築について。
中国の建築教育に携わる国広先生ならではの意見が語られています。
上の写真をクリックすると全文がお読みいただけます。
kokushikan-arch.net
本学系からも作品を応募している、第34回学生設計優秀作品展が、下記要領にて開催されます。
期間:2011年5月3日(火)~5月6日(金) 10:00~19:00
場所:明治大学駿河台校舎「アカデミーコモン2F」
詳しくは、上記、第34回LEMON学生設計優秀作品展をクリックしpdfファイルをご覧いただくか、
●事務局レモン画翠HP
にてご確認ください。
2008年より開催され3回目を迎える大型イベント「Shibuya1000」が
2月5日(土)〜2月13日(日)まで渋谷駅を中心に開催されました。
毎年多くのクリエイターが参画して渋谷で暮らす人々の表情を見つめ直しそれぞれ変貌する渋谷の魅力を世界に発信しています。
今回も国広研究室に加え、多くの建築学系の仲間が運営ボランティアとして参加しました。
国広研究室 In 「Shibuya1000」
建築系ラジオの中心的なメンバーにより昨年7月に始まった「公開連続セミナー」が開催されます。
建築系ラジオで活動中の南先生が講師として参加されます。
日時 平成23年2月25日 18:00~20:15
開場 17:30
場所 西日本工業大学 小倉キャンパス 3階 303講義室
※参加無料 (当日先着順)
詳しくはセミナーHPで
http://www3.nishitech.ac.jp/info/225.html
昨年2010年に北九州にある北九州市立大学、九州工業大学、西日本工業大学の3大学の建築学生を中心に立ち上げられたデザインコミュニティ「tonica」。
初のプロジェクトとなる「北九州3大学合同展覧会/講評会」が開催されます。
日時 2月25日(金)〜2月27日(日)
場所 KIGS(北九州イノベーションギャラリー)
詳しくはイベントHPで
http://tonica-kitakyu.main.jp/top/?p=724