国広ジョージ教授 最終講義のお知らせ

2022年3月末に定年を迎える国広ジョージ教授の最終講義を開催いたします。

開催日時:2022年2月26日(土)
13:00開場 13:30講義開始 15:30講義終了予定

開催場所:国士舘大学世田谷キャンパス
メイプルセンチュリーホール(MCH)1階大教室

入場:無料(対面でのご出席をご希望の場合は、事前申込み制です。新型コロナ感染状況次第ですが、来場者定員は100名程度と想定しています。)
YoutubeLIVE配信も予定していますので、事前申込みが定員を超えた場合は配信でお楽しみください。
(詳細が決まり次第、お知らせいたします。)

 

最終講義後の懇親会は、新型コロナ感染症拡大防止に配慮し開催いたしません。

新型コロナ感染状況により、最終講義の開催を中止する場合があります。

 

詳しい情報は、「国広ジョージ教授最終講義」特設ページへ。対面講義申込み・メッセージフォーム、その他注意事項等まとめています。

空気調和・衛生工学会シンポジウムのお知らせ

本学 原 英嗣 教授が主査をしている空気調和・衛生工学会でシンポジウムを開催いたします。

テーマ:““熱源構成機器性能の経年変化の実態に基づくライフサイクルマネジメント”

主 催:空気調和・衛生工学会
日 時:令和3 年12 月7 日(火) 14:00~17:00
会 場:オンラインでの実施
定 員:100 名(先着順)
参加費:無料
申込み方法:空気調和・衛生工学会ホームページへお申込みください。
http://www.shasej.org/bosyu/2110/symposium20211207.html
上記ページにプログラム等詳細が告知されています。

南 教授「<科戸の風プロジェクトby air Maestro>オンライン・シンポジウム」開催

本学系の南 泰裕教授と芝浦工大 西村直也教授が「オンライン・シンポジウム」を行います。

<科戸の風(Shinato no Kaze)プロジェクトby air Maestro>オンライン・シンポジウム

シンポジウム・テーマ
「新型コロナ対策のための、室内換気シミュレーションと改善計画をめぐって」

新型コロナウイルスの拡大により、建築空間における換気対策が、世界的にきわめて重要な課題になっています。そこで本シンポジウムでは、いくつかの調査事例を取り上げながら、室内換気シミュレーションの現状と今後の課題について、様々な識者とともに考えてみたいと思います。

本プロジェクトは2020年5月に、神戸商工会議所の委託を受けて、石原慎一氏のコーディネートによりスタートしました。そこに、国士舘大学南研究室、芝浦工業大学西村研究室が参画し、様々な実地調査を通して、室内換気のシミュレーション分析と改善対策の提案を行ってきました。

ここでは、それらの調査分析事例を広く紹介しながら、専門家をお招きし、コロナ対策の今後について議論します。

是非、ご参加いただければ幸いです。

日時:2021年7月13日(火)、15時~18時(オンライン)
参加無料、予約不要

Zoomミーティング https://zoom.us/j/92815884981?pwd=Y1l5OEgxcFFHcnRPV001eDlWNDkwZz09

 

登壇者:石原慎一(オールド・コーベ・カフェ代表)
河原大輔(Arup社 環境設備エンジニア)
高木顕二(日本エアーテック 取締役本部長)
西村直也(芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授)
南泰裕(国士舘大学 理工学部建築学系 教授)
(五十音順、敬称略)

タイムテーブル
第1部:室内換気プロジェクトの概要と調査分析事例
15:00~15:15 挨拶、趣旨説明、登壇者紹介
15:15~15:30 石原慎一氏レクチャー(15分)
「科戸の風プロジェクトについて」
15:30~15:45 西村直也氏レクチャー(15分)
「室内空間の換気シミュレーション解析について」
15:45~16:00 南泰裕氏レクチャー(15分)
「換気を通した建築空間と改善計画」
16:00~16:15 休憩(15分)

第2部:室内換気に関する、感染対策と建築計画
16:15~16:30 高木顕二氏レクチャー(15分)
「気流解析による空気清浄化の提案」
16:30~16:45 河原大輔氏レクチャー(15分)
「ダイナミックインシュレーションと換気」
16:45~16:55 質疑応答
16:55~17:00 休憩

第3部:ウィズ・コロナにおける、都市と建築空間のあり方について
17:00~17:40 トークセッション(40分)
17:40~17:55 参加者のコメント・質疑ほか
17:55~18:00 まとめ、終了

共催:国士舘大学 南泰裕研究室+芝浦工業大学 西村直也研究室
問合せ:国士舘大学理工学部建築学系 南研究室
tel.03-5481-3287
mail : 2020minamilab@gmail.com

「もの・空間デザイン学生フォーラムKANSAI」に位田講師と研究室 参加

インテリアデザインの果たす役割について考える日「IFI World Interior Day 2021 MAY 29 SATURDAY」を受けて日本で開催されるワールドインテリアウィーク「Well-being and Well Living(ウェルビーイングな暮らしを語ろう)」が開催されます。
その中の、オンライン「もの・空間デザイン学生フォーラムKANSAI」に位田講師とゼミナールの学生が参加します。

開催日時:2021年5月22日(土) 13:00~15:00
参加費:無料
申込み方法:peatixより(https://peatix.com/event/1913983/view

13:00~ 第一部 デザインレクチャー
13:35~ 第二部 学生プレゼンテーション 位田ゼミナールの学生参加
14:00~ 第三部 教員デザインレクチャー 位田達哉講師参加

お問合せ:公益社団日本インテリアデザインナー協会西日本エリア jidwestjapan@gmail.com(福本、酒井)
主催:(公社)日本インテリアデザイナー協会、USD-O(大阪デザイン団体連合) 
特別協力:IHPC、(一財)大阪デザインセンター

講演会「これからの暮らしとデザイン」開催

建築学系主催の講演会「これからの暮らしとデザイン」を開催いたします。

【開催趣旨】
 Design thinkingという言葉が使われるようになってきました。これは,社会全般の問題をデザインで解決していこうという考え方です。
近年,デザインは,社会において“暮らし”や“より良い人間関係の構築の手助け”になる活動として理解されています。 Innovationを生み出
すための方法のひとつとして,この思考ができ,実践できる人材への期待が高まっています。
 本講演会は,これらのInnovatorたる3名のインテリアデザイナーにご講演いただき,インテリアの枠に留まらない未来志向のCreative
な活動を紹介していただくとともにデザイン業界のトレンドや未来への展望についての熱弁を通じて,次世代を担う皆さんがCreatorとし
て活動していくために必要な“何か”を手に入れる手がかりとなるものです。 授業では語られない本質を感じていただければ幸いです。

【講師】
酒井 コウジ氏「見えてきた未来の暮らし!」(16:35~17:00)
冨田 恵子氏「ICからみるエシカルインテリア」(17:00~17:20)
安藤 眞代氏「Londonデザインにみるアートインテリア」(17:20~17:45)

日 時: 2019年12月13日(金)16:30~18:00
会 場: 国士舘大学世田谷キャンパス
     メイプルセンチュリーホール4階 M中教室(M401)
     〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
問合せ: このサイトのお問合せページからお願いします。
主 催: 国士舘大学理工学部理工学科建築学系
定 員:200名(定員を超えた場合、立ち見になります。)
参加費:無料(学内外の参加をお待ちしております。)

国士舘大学建築学科、建築デザイン工学科、建築学系 OB会 開催

【速報】

2019年2月9日(土)14時から世田谷(梅ヶ丘)キャンパス34号館10階スカイラウンジにて、国士舘大学建築学科、建築デザイン工学科、建築学系のOB会を開催いたします。

卒業生、在校生、元・現教職員のみなさま、ぜひご参加ください。求人・就職、建築のことなど和気藹々と。

詳細は後日UPします。

OB会についてのお問合せメールアドレス:
info○ kokushikan-arch.net    ○を@に変えてください。

楓門祭ゲート 解体

2018年11月2日(金)から展示していた「楓門祭ゲート」を本日(12/3)解体しました。
一部は保存して展示予定です。

楓門祭

楓門祭が始まりました。
世田谷区役所側の受付前に建築学系作成のゲートがあります。
もうひとつ、理工学部建築サークルとして屋台も出店しています。

楓門祭ゲート作り

明日(11/2)から、国士舘大学世田谷キャンパスで楓門祭が始まります。
今年は、建築学系(南研+位田研を中心とした有志)がゲートを作成しました。
ぜひ見に来てください。

デザインから材料、施工方法まで学生主動で行いました。

1年生「日光研修旅行」

先日、1年生を連れて「日光研修旅行」に行ってきました。
集合写真です。(公開用なのでボカしています。)

今年は、
・大谷資料館
・東武ワールドスクウェア
・日光東照宮とその周辺
・イタリア大使館別荘
・道の駅ましこ
・桜川市真壁地区
・真壁伝承館
・栃木市伝建地区
に行きました。

担当は、南先生(1年生担任)、横内先生、位田先生。
参加者は、1年生40名(希望者。参加定員40名。)