本学系 南 泰裕研究室のYoutube「南研究室チャンネル」の最新動画「大学で小さな建築を作る〜Project b2 仮設建築博物館プロジェクト」が更新されました。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=s8W7xa8gVsc
kokushikan-arch.net
本学系 南 泰裕研究室のYoutube「南研究室チャンネル」の最新動画「大学で小さな建築を作る〜Project b2 仮設建築博物館プロジェクト」が更新されました。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=s8W7xa8gVsc
2004年から10年間非常勤講師として来ていただいていた保坂 猛氏の講演会が、JIA(日本建築家協会)で開催されます。
第95回 JIAアーバントリップ・オンライン
「「小なるものの無限性」 保坂猛が語るふたつの自邸」
開催日:2022年9月21日(水)
時 間:18:00~20:15(予定)、17:30より会場、受付開始
講 師:保坂猛(建築家、保坂猛建築都市設計事務所 主宰)、保坂恵(保坂猛建築都市設計事務所 コミュニケーションマネージャー)
参加対象者:JIA会員・協力会員・一般・学生
参加費:A:一般試聴のみ(無料)、B:プレミアム資料付き視聴(¥1,000)
定 員:500名(原則 先着順)ZOOM Webinar
問合せ先:(公社)日本建築家協会関東甲信越支部事務局
※本学建築学系の主催ではございませんのでご注意ください。
詳細・お申込みは、下記サイトへ。
JIA関東甲信越支部 第95回 JIAアーバントリップ・オンライン(https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/tour/9235.html)
この講演会の企画・コーディネーターは、卒業生で前非常勤講師の山嵜 雅雄氏です。
本学系 南 泰裕教授が共同研究者として参加している下記の研究が、昨年に引き続き、2022年度の大成学術財団の研究助成に、継続採択されました。
「新型コロナ対策としての換気シミュレーションによる、室内気流の可視化及び性能評価基準の提案」
本研究は、南教授と芝浦工業大学西村直也教授、およびオールド・コーベ・カフェの石原慎一氏の、3名による共同研究です。
2020年に神戸商工会議所の委託を受け、国士舘大学南研究室および芝浦工業大学西村研究室の学生たちも参加し、様々な実地調査をもとに始まったものです。
ここでは、神戸および東京の様々な建築施設を中心に、室内空間の実測調査とモデリングを経て、気流や温度、湿度、CO2濃度等を詳細に計測し、それらの挙動をCFDシミュレーション解析により分析しています。
それにより、適切な換気計画を踏まえた、より良い空間の評価および提案を行なっています。
今年は昨年度の調査研究成果をもとに、それをさらに発展させた上で、コロナ対策のための様々な室内空間の換気シミュレーション解析を、共同で進めています。
本研究は、今後1年間にわたって継続される予定です。
大成学術財団のWebサイト。
https://www.taisei-foundation.or.jp
https://www.taisei-foundation.or.jp/results/index.html
2021年度採択時の建築学系Webサイトの記事。
南先生の共同研究が2021年度の大成学術財団の研究助成に採択
コロナ禍のため、学内イベントになります。ご了承ください。
学生優秀作品公開設計講評会「SuperJury49」の開催が決定しました。
日時:2022年7月30日(土)12:55~17:30
会場:MCH1階大教室
ゲスト:(50音順)
・池上 碧さん(池上建築設計 主宰)
・伊藤 孝仁さん(AMP/PAM(アンパン)主宰 UDCOデザインリサーチャー)
・菅原 大輔さん(SUGAWARADAISUKE建築事務所 代表取締役 東京電機大学未来科学部建築学科 准教授)
・安原 幹さん(株式会社SALHAUS 東京大学工学研究科 准教授)
スケジュール:
12:55~13:05 ご挨拶、ゲストのご紹介
13:05~14:50 2年生「Aさんの家」講評
15:10~16:35 3年生「ずっと居たくなるような図書館」講評
16:35~17:00 総評
※2022.07.29スケジュールを変更しました。
※1年生は「建築基礎演習」、2年生は「設計スタジオ1a」、3年生は「設計スタジオⅡ」の授業内イベントです。
(2022.07.07ポスターを差し替えました。2022.07.29スケジュールを変更しましたがポスターはこのまま掲載します。)
「藤野ふるさと芸術村メッセージ事業」のWebサイトに本学非常勤講師 井上憲司先生(都市計画)のインタビューが掲載されています。
「未来へのメッセージ」
「かつての芸術村構想の発見が、藤野を芸術のまちにした。藤野の歴史が変わった瞬間がそこに/井上憲司さん」
https://fujino-artmessage.com/future/message5
本学系朝吹香菜子准教授が、一般社団法人石膏ボード工業会から「特別功労賞」を受賞しました。
「永年に亘り優れた指導力をもって石膏ボードをはじめ建築業界の育成と発展に寄与された」功績です。
本学系非常勤講師の川口とし子先生(「インテリア・デザインA」担当)が「第26回リフォーム&リニューアル建築再生展2022」に出展します。
第26回リフォーム&リニューアル建築再生展2022
会期:2022年6月15日(水)~6月17日(金)
10:00~17:00(最終日は16:30まで)
会場:東京ビッグサイト東1ホール
Webサイト:https://rrshow.jp/2022/
入場料:1,000円(事前登録の場合無料)
展示:アーキスタジオ川口一級建築士事務所
川口とし子デザイン展「大地に溶けろ」
「全国合同卒業設計展「卒、22」」に大学院1年及川 武さんの卒業設計作品が2日連続のクリティーク賞(石川初賞、川島範久賞)を受賞しました。
作品名「蜜蜂送緑線」
詳しくは、Webサイト「全国合同卒業設計展「卒、22」」(https://sotsutenarchi.wixsite.com/sotsuten22)へ。受賞作品が載っています。
「第6回未来こども園デザインコンペ U20部門」に3年生伊藤 統星さん、犬塚 万尋さん、櫻井 愛花さんの作品がUS賞を受賞しました。
作品名「触・視・聴・嗅・味」
詳しくは、Webサイト「第6回未来こども園デザインコンペ U20部門」(https://us1130.co.jp/competition/)へ。受賞作品が載っています。
国士舘大学Webサイト
「建築学系の学生が未来こども園デザインコンペU20部門でUS賞を受賞(2022.06.11)」
Youtubeに本学系 南 泰裕研究室の「南研究室チャンネル」が開設されています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCf0Q2uB4QBKRK9Q9Zpec0XA