本学建築学系非常勤講師の鯨井先生が東日本大震災で被災した女川町(宮城県)の復興に役立てて欲しいと、東京のNPO「ウーマンズフォーラム魚」と協同で女川町のジオラマを町の復興協議会に寄贈されました。航空写真を畳三枚分のプラスチック板に等高線に合わせて何重にも貼り合わせたジオラマで1ヶ月がかりで完成しました。「これからの町づくりのイメージが湧いてくる」と喜ばれています。
朝日新聞 平成23年6月26日版より
kokushikan-arch.net
本学系からも作品を応募している、第34回学生設計優秀作品展が、下記要領にて開催されます。
期間:2011年5月3日(火)~5月6日(金) 10:00~19:00
場所:明治大学駿河台校舎「アカデミーコモン2F」
詳しくは、上記、第34回LEMON学生設計優秀作品展をクリックしpdfファイルをご覧いただくか、
●事務局レモン画翠HP
にてご確認ください。
2008年より開催され3回目を迎える大型イベント「Shibuya1000」が
2月5日(土)〜2月13日(日)まで渋谷駅を中心に開催されました。
毎年多くのクリエイターが参画して渋谷で暮らす人々の表情を見つめ直しそれぞれ変貌する渋谷の魅力を世界に発信しています。
今回も国広研究室に加え、多くの建築学系の仲間が運営ボランティアとして参加しました。
国広研究室 In 「Shibuya1000」