7月30日、ルレオ工科大学、来日。
スカイラウンジで、食事会を開催。
M2:1名,卒業研究生1名、ゼミ生3名、OB2名らと。
8月14,15日、ルレオ工科大学へ。WS開催。
白石さん(修論)、高橋さん(卒論)、の中間報告を発表。
下の写真、どこでもクリックすると、写真+田中先生の解説文付きで若干拡大します。
これらの情報は、大学新聞に詳しく掲載予定となっています。
kokushikan-arch.net
NHK文化センター青山教室の「建築家といく 東京たてもの探訪」の講師として、南教授が、10月22日から6回、東京の貴重な建物をご案内します。
詳しくは、建築家といく 東京たてもの探訪をご覧下さい。
受講の申込みも、上記リンク経由で受け付けています。
【東京に点在する、明治以降に建てられた貴重な建物を、建築家とともに訪ねます。作り手の視点から建築の奥深さを解説しながら、歴史が重なり豊かな表情を持った都心をめぐります。】
『建築家 滝澤健児先生の思い出を語る会』を開催致します。
詳しくは、OBのページ【alumni(卒業生近況など)】をご覧下さい。(2024.08.23リンク削除)
工学部建築学科卒業生を中心とした、『建築家 滝澤健児先生の思い出を語る会』を開催致します。
日時:平成25年11月22日(金)
会場:国際文化会館 地下1階
会費:壱萬円
詳細は、『建築家 滝澤健児先生の思い出を語る会』詳細をご確認下さい。
現在、順次案内(挨拶、詳細、国際文化会館地図、返信用ハガキ)を発送中です。
大学関係者としては、意匠系非常勤講師の皆様、卒業生は滝澤先生の卒業研究履修者(昭和58年以降)、滝澤賞受賞者、発起人周りなどに送付しています。
9月中に届かないなどの場合は、上記詳細(pdfファイル)に記載されている連絡先にご一報下さい。
会場案内図:
SuperJury31 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会)が開催されました。
7月27日(土曜日) メイプルセンチュリーホール 4F 中教室
ゲスト審査員:浅石 優さん 、 石原 健也さん 、 山代 悟さん
大学のホームページにも、掲載されました。
発表会後、懇親会にて。
SuperJury31 (国士舘大学 理工学部建築学系 学生優秀作品講評会)を開催します。
7月27日(土曜日) 10:45~16:00 メイプルセンチュリーホール 4F 中教室
ゲスト審査員:浅石 優さん 、 石原 健也さん 、 山代 悟さん
10:45 ~ 11:00 挨拶
11:00 ~ 12:30 大学院生講評
12:55 ~ 14:25 学部2年生講評
14:40 ~ 16:00 学部3年生講評
(今年度から、意匠系の研究室及び建築スタジオ・製図室は、メイプルセンチュリーホール、B1Fに移転しました。)
建築スタジオ・製図室に作品を置き、講評については、該当作品を4階中教室に運び込み、講評会を行います。