「平成28年度宅地建物取引士資格試験」に
2年生の青砥大晟くんと遠藤峻佑くんが合格しました。
おめでとうございます。
kokushikan-arch.net
「平成28年度宅地建物取引士資格試験」に
2年生の青砥大晟くんと遠藤峻佑くんが合格しました。
おめでとうございます。
南泰裕先生と丸山洋志先生(非常勤講師)が執筆された
「モダニスト再考[海外編]」が彰国社から出版されました。
リンク先は、国広研(ここ)です。
今後の更新をお楽しみに。
2016年度のオープンキャンパスの今後の予定と結果についてお知らせします。
・2016年10月2日(日)11:00~16:00
○高校生コンペ、授賞式(MCH-B1F:建築スタジオ、14時から)
優秀賞、及び準優秀賞の制作者及び担当教員の先生方を招待。
○学生・教員・OBの作品展示。
○3D-CADに触れてみる(ArchiCAD展示)
○簡単な建築模型を作ってみる。(寄せ棟、陸屋根)(作業時間1時間ほど)
○塗り絵(脳の活性化のために)
○折り紙建築(世界遺産など)
○その他、相談など(入試関連の相談は3階アリーナで開催されている、個別相談にお願いします。)
(今年度は2年の学生が、建築模型作製の指導をしています。ぶっちゃけ相談は、こちらにどうぞ)
(・大変? ・アルバイトやれる? ・充実してる? ・楽しい? ・困ったことは? など、何でもお気軽にどうぞ。)
・2016年8月28日(日)
○学生・教員・OB作品、展示
○3D-CADの作品展示
○簡単な建築模型を作ってみる。(寄せ棟、陸屋根)
個別相談:14組、学びチャレンジ:40組の参加を頂きました。はっきりしない天気の中での参加、ありがとうございました。
・2016年7月31日(日)
○学生・教員・OB作品、展示
○3D-CADに触れてみる(ArchiCAD展示)
○簡単な建築模型を作ってみる。(寄せ棟/陸屋根)
○塗り絵/折り紙建築、制作体験
個別相談:26組、学びチャレンジ:39組の参加を頂きました。ありがとうございました。
・2016年7月17日(日)
○学生・教員・OB作品、展示
○3D-CADに触れてみる(ArchiCAD展示)
○簡単な建築模型を作ってみる。(寄せ棟/陸屋根)
○塗り絵/折り紙建築、制作体験
個別相談:12組、学びチャレンジ:25組の参加を頂きました。ありがとうございました。
・2016年6月7日(日)
○学生・教員・OB作品、展示
○建築基礎演習で作成したツリー展示
○3D-CADに触れてみる(ArchiCAD展示)
個別相談:13組、学びチャレンジ:22組の参加を頂きました。ありがとうございました。
卒業研究を履修している学生への連絡です。
1)梗概用テンプレートについて
卒業研究提出用梗概のテンプレートは、下記よりダウンロードして下さい。
また、書き方については、”卒業研究梗概の書き方”を参考にして下さい。
○H28卒業研究梗概テンプレート&書き方
(Zipファイルです。Windows7以降では、IEで自動的にデスクトップに解凍され、使用可能となります。
Macの場合も標準の解凍方式でテンプレートとして使用可能となります。)
平成24年度梗概からタイトル行右枠の記載内容に変更があり、教員名のみ記載となりました。(コースは不要です。)
2)卒業研究梗概の小論文提出・論文中間提出について
提出期限は、7月11日(月)午後4時、時間厳守。
提出場所:5号館1階、授業支援課【旧技職室(理工学部事務室前)】窓口
提出は、以下2点
・電子版。USBメモリなどに保存し、5号館1階の授業支援課にある指定されたパソコンに保存して下さい。梗概集の原本とします。
・指導教員の印鑑をもらった原本。内容は上記の電子版と同じものとして下さい。印鑑が無い場合は、受取を拒否します。電子版の提出も無効となります。
各教員名フォルダの中に、卒業論文のテーマをファイル名として保存して下さい。
ファイル形式は、ページの入らないpdf形式として下さい。イメージ保存されたpdf形式を推奨します。(Mac版などフォントの埋め込みによっては、イメージが変わってしまう可能性があります。)
なお、サイズは10Mb未満となるようにして下さい。
研究室にAdobe Acrobatが無い場合、前日までに授業支援課にてpdfに出力し、研究室にてプリンタ出力、指導教員の印鑑をもらって下さい。
3)その他注意事項
建築総合技術・サステナブルコースと建築福祉・医療コースの発表用のデータは、発表日前日までに5号館1階授業支援課の指定されたパソコンに保存して、動作確認をしてください。
建築・都市デザインコースの発表用データは、別に指示します。詳しくは、MCH-B1F建築準備室まで。
提出物など詳細は、「2016年度学習要項」を参照してください。
朝吹香菜子先生が、「2016年日本建築仕上学会 学会賞」の論文奨励賞を受賞しました。
業績名は、「建築仕上材の更新による建築物の再生に伴う環境負荷評価に関する研究」です。
同窓会(紅葉建築会)主体で、今年度で退職する四藤さんの慰労会を開催することとなりました。
お誘いの文面は、
「前略、建築学科及び学系卒業生の皆さまには益々ご活躍の事とお慶び申し上げます。下記の通り国士舘大学建築学科の同窓会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。今回は建築学科6期の卒業生として、その後大学の職員として学生を見守ってこられた四藤さんが、平成27年度をもって退職されます。つきましては、学生時代の同級生、学生時代お世話になった卒業生等一同に集まり、懐かしい話に花を咲かすことが出来ればと存じます。皆さま奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
草々
日 時 : 平成28年4月9日(土曜日)16:00~19:00を予定
場 所 : 国士舘大学世田谷校舎内
会 費 : ¥3,000程度を予定しております。 (在学生は無料)
」となっております。
詳細情報は、今後決定次第お知らせしていきますが、
場所は、34号館(梅ヶ丘校舎)10階、スカイラウンジが、確定しました。
申込みは、下記URLへメールまたは、携帯の場合下のQRコードを読み取ってメールを出して下さい。
arch50@eg.kokushikan.ac.jp(2024.08.23取消線追加)
国士舘大学理工学部理工学科建築学系にご入学、おめでとうございます。
入学時、何かと出費が多い中、心苦しいのですが、建築学系では製図の実習などのために共通の教材の販売をしております。
入学式(パシフィコ横浜)の受付にて、建築学系及びフレキシブルの窓口で、「教材購入のお知らせ」を配布しております。
製図台など自宅作業用や授業の中で使用する共通の教材となっていますので、是非購入をしていただきたいと考えています。
文房具店などで販売している市価の4割引位になっていますので、非常にお得に購入できます。
今年度は授業開始が非常に早いため(4月7日から)、教材の注文についても、例年になく早くなっています。
4月4日に申込金が必要になりますので、ご用意いただきたくお願い致します。
金額は、5万円程となっています。
建築学系、南泰裕教授の連載「書と建築の交差点」が、『墨』という雑誌で連載されています(最終回)。
今回は、中国人建築家「ワン・シュウ」について描かれています。
書誌情報は、芸術新聞社のHPで。